大高 雅彦 Masahiko Ootaka | 特任准教授/Project Associate Professor |
---|
山梨大学大学院医学工学総合研究部
地域医療連携支援学講座(寄附講座) 特任准教授
山梨大学医学部附属病院 副光学医療診療部長(兼)
医学博士
消化器内科、上部消化管、内視鏡的治療
元 号 | 経 歴 | ||
---|---|---|---|
昭和 | 63年 | 3月 | 山梨医科大学医学部医学科卒業 |
平成 | 63年 | 6月 | 山梨医科大学医学部附属病院 第一内科入局 |
平成 | 8年 | 4月 | 順天堂大学医学部 病理学第1助手 |
平成 | 10年 | 4月 | 社会保険鰍沢病院 内科部長 |
平成 | 12年 | 4月 | 山梨県厚生連健康管理センター 業務部健診課長 |
平成 | 14年 | 6月 | 市立甲府病院 内科医長兼内視鏡室長 |
平成 | 18年 | 4月 | 山梨大学大学院医学工学総合研究部 内科学講座第1 助教(学部内講師) |
平成 | 21年 | 1月 | 山梨大学医学部附属病院 第一内科 講師 |
平成 | 22年 | 4月 | 山梨大学医学部附属病院 副光学医療診療部長(兼任) |
平成 | 25年 | 4月 | 山梨大学大学院医学工学総合研究部 地域医療連携支援学講座(寄附講座) 特任准教授 |
平成 | 25年 | 11月 | 同 地域医療臨床研修学講座(寄附講座) 特任准教授 |
現在に至る |
本寄附講座には、私、大高をはじめとして、井上講師、中山講師、深澤講師の4名の第一内科医師が在籍しております。
本院第1内科は消化器を専門としており、消化管(大高)、胆膵(深澤)、肝(井上、中山)に細分化されています。胃癌・大腸癌・肝癌・膵癌などは本邦での死亡率の高い疾患として知られていますが、私たちは癌だけを対象にしているわけではなく、これらの病気を含めた消化器疾患を扱う専門医として山梨県の医療を支えています。
私が担当する消化管は、更に、食道・胃・小腸・大腸に区分され、それぞれに腫瘍、炎症、循環障害、機能障害などのいろいろな疾患が存在します。中でも私は上部消化管を専門とし、特に内視鏡的治療を担当しております。疾患としては、食道癌全般、食道静脈瘤、胃癌(内視鏡的切除術)、胃悪性リンパ腫、胃粘膜下腫瘍、胃十二指腸潰瘍、ヘリコバクター・ピロリ菌感染症、十二指腸腫瘍などです。
私は当院にて副光学医療診療部長を兼任しておりますが、当光学診療部の内視鏡的切除術の成績は、2011年に山梨県下で治療症例の1番多い施設として報告されており(週刊朝日MOOK いい病院2013より、食道 18例、胃癌59例)、2012年の治療実績は、食道ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)15例、胃ESD(〃)75例で、少しでも多くの方々の治療を行うべく日々診療に当たっております。
このように、本院を中心とした消化器内科の診療支援を行うことで、山梨県における消化器内科領域の診療の充実に貢献していきたいと考えております。
上記医師の外来は当院にて行っております。詳しくは 第1内科ホームページ をご参照ください。