センター長ご挨拶
現在、医学教育の国際的な基準に立った見直しが求められ、医学教育全般のあり方が大きく問われています。患者や医師の国際間の移動といった国際社会の動
向や、より実践的な医療に向けた教育の必要性を求める国内の声など、医学教育を取り巻く環境は大きく変化しつつあります。
そうした変化に対応する一環として、本学でも主として医学部の基礎教育を担当してきた教員を中心に医学教育センターが組織され、2013年8月に発足し
ました。医学教育全般にわたる見直しのうち、いわば入口にあたる部分を主として担当する部署になります。新しい組織として、着実に内容を充実させていきた
いと考えています。
また、センターの構成員は学部の医学教育に関わる業務を分担するとともに、大学院での教育・指導も含めそれぞれの専門分野の研究も従来通り進めており、その面での充実もさらに心がけていくつもりです。
山梨大学 医学部 医学教育センター長 香川知晶
|
センターの位置づけ
本センターは山梨大学医学部に設置され、自然科学・数学・哲学・倫理学の教員から構成されております。センターでは医学部1年次生から3年次生までの次
のような専門基礎教育および各教員の専門分野の研究が行われております。
教育内容 (科目名)
- 自然科学
- 化学1・化学2・化学実習
- 基礎物理学・現代物理学・物理学実習
- 生物学・分子細胞生物学・生物学実習
- 数学・統計学
- 数学1・数学2
- データサイエンス1・データサイエンス2
- 情報科学
- 哲学・倫理学
|
センターの組織
本センターには次の担当があります。
確率統計学 |
数学 |
生物化学 |
哲学・倫理学(生命倫理学) |
発生生物学 |
物理学 |
分子生物学 |
|
 |