下記の日程で数学セミナーを開催いたします。
御興味のある方は奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。
安定ホモトピー圏とはホモトピー圏から「stable」な現象に対応する部分を取り出したものである。どういう経緯で、安定ホモトピー圏を考えるようになったのかという歴史的な話と、安定ホモトピー圏と整数論との関係を示す古典的な例を紹介しようと思っています。ホモトピー圏における「stable」な現象の例の代表的なものとして
センター実験室への入室に利用されている鍵管理BOXが現在の形になってから6年あまり、最近では朝一の反応が鈍かったり、たまに取り出し記録を忘れたりと、すっかり老化してしまいました。そこで、下記のとおりマシンの入れ替えを行ないます。なお、作業中はセンタースタッフが鍵の受け渡しを行ない、台帳への記入をお願いしますので、ご協力をお願いします。
下記の日程で数学セミナーを開催いたします。
御興味のある方は奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。
原点において孤立特異点を定義する複素4変数多項式fを考え,X={ z ∈ C4 | f(z)=0 }とおく.このとき,原点を中心とする十分小さな実7次元球面S7εと複素3次元超曲面Xとの交わりK=X ∩ S7εは, スピン構造を持つ単連結閉実5次元多様体となり"リンク"と呼ばれている.この特異点の近傍の様子は,リンクの微分同相型とリンクのS7εへの埋め込まれ方で決定されることが知られている.講演では,次の2つの得られた主結果を紹介する.
実験動物慰霊式を下記のとおり行いますので,多数の方々のご参加を お願いいたします。
平成17年度後期に動物実験施設を利用する講座の代表者は、必ず利用者会議に参加してください。
遺伝子組換え動物等の実験申請が、特に昨年度以降、急増しており、飼育ラックの利用内容を半年毎の短期間で考慮せざるを得ない状況となってきました。このことより、従来一年毎であったケージ配分申請を本年前期より半年毎とさせていただいております。
ついては、平成17年度後期(10月1日〜3月31日)に動物実験施設で実験を行う計画のある利用者は、実験動物を飼育するケージ及びスペースを確保する必要があります。このため各利用者は「実験動物ケージ使用許可申請書」に記入の上,講座ごとに取りまとめて、10月4日までに動物実験施設管理室に提出してください。なお、参考までに前期分の割当て内容を添付してお知らせします。
申請書の集計結果及びそれに基づく各講座のケージ配分(案)は、10月中旬に予定しております利用者会議の席上でお知らせと調整を行いたいと思います。予めご承知おきください。
講座事務担当者にお願いします。ラック・ケージ配分が行われない場合、動物実験が不可能となりますので、動物実験施設利用者に必ず周知をお願いします。
なお、遺伝子組換え動物等の特殊系統は、通常の飼育区域の場合、利用者が飼育管理する「2 特別飼育」となります。施設が飼育管理する「1 一般飼育」とは、記入欄を分けて記入してください。 記入欄不足の場合は、記入欄を追加するか、使用しない動物欄を削除してください
総合分析実験センター学術セミナーを下記の通り開催いたします。研究者、学生、その他多数の方の出席を歓迎いたします。
ウエスタンブロッティングにおいて、これまでの化学発光法ではなしえなかった優れた定量性を実現した近赤外蛍光 。蛍光試薬や検出器の充実によって、S/N比の高い、長波長領域の赤外蛍光検出が身近なものになっています。ウエスタンブロッティングにおける赤外蛍光検出は、これまでの化学発光検出と同等の感度を有する上に、優れた定量性、操作性をもたらすようになりました。 今回は680nm、780nmの近赤外域レーザーを搭載した蛍光スキャナーによる実験例を示しながら、ウエスタンブロッティングを始めとする様々な分子生物学的手法の将来について紹介します。
連絡先:総合分析実験センター内線2614総合分析実験センター(機能解析分野)の利用者会議を下記のとおり行います。各講座より最低1名の参加となるようお願いいたします。
平成6年4月からセンター各実験室の入退室が鍵管理システムとなり、学内の多くの方々が登録されご利用になられております。
機能解析分野では、大学の独立行政法人化に伴い、機器の維持管理経費を補填する目的で、平成16年度から新たに登録料金*を設定させていただきました。既に登録済みの方々は、現在利用されていなくてもデータが残存しておりますと料金徴収の対象となってしまいます。そこで過去の登録を一度すべて抹消し、新たに登録をし直すことといたしました。つきましては、今後センターを利用される方は全員、下記のスケジュールで登録申請をお願いいたします。
また、今後、異動や退職等で機能解析分野の利用を終了される方は、随時「機能解析分野利用終了届」を提出下さいますよう併せてお願いいたします。
なお、センターではユーザーへのサービスとして、キャンパス内各所の会議室・セミナー室の鍵を管理部署から預かり、鍵管理システムで保管しております。病院や事務系の方々を中心に、センターの機器・実験室は利用しないが会議室のみ利用したいという要望も多くありますので、登録料を必要としない「会議室限定登録」を新設いたしました。専用の登録用紙にて申請をお願いいたします。
ご多忙中恐れ入りますが、御協力のほどよろしくお願いいたします。