過去のお知らせ

購入物品の提案について

12/06/2019

総合分析実験センターでは、他の部局と同様に設備マスタープランに基づいた設備・機器の整備要求を行っています。この設備マスタープランの策定および改訂にあたっては、機器の老朽化といった現状とともに利用者の皆さんからいただいた購入希望物品提案書を非常に重要な資料としております。

現在各部局で進行中の次年度以降に向けての設備マスタープランの改訂に対応するため、提案状況の集計を12月16日(月)締めで行いますので、提案したい案件のある方は当日までに提案書に記入の上、センターメールボックスまで提出をお願いします。

機能解析、資源開発、放射線の3分野に対する提案を一括して受付けておりますので、提案書の作成にあたっては何れの分野の機器であるか明記するようお願いします。

また、近年は予算要求の際に機器の運転経費の負担についても言及を求められますので、購入見積書だけでなく保守費用、交換部品、整備用消耗品、使用頻度、修理出張料金、消費電力等の運転経費についても算出可能な資料を添付願います。

注意事項

第52回総合分析実験センター学術セミナーのお知らせ

9/13/2019

総合分析実験センターでは、下記の通り学術セミナーを開催いたします。大学院生、学部生、技術職員、若い研究者その他多数の方の出席を歓迎いたします。

話題
「レーザーマイクロダイセクション」
「プレパラートを観察しながら、狙った組織や細胞をピンポイン トにはがし取ってくる装置」です。たとえば網膜や糸球体やランゲ ルハンス島から狙った種類の細胞だけ採取できたら...たとえば 邪魔っけな線維芽細胞を除いた純粋な腫瘍細胞だけ集められ たら...この装置はそんな夢を実現してくれるに違いありません。
後日、実機を見ながらの説明会も行います。試してみたいサンプ ルがある方は、センターまでご連絡ください。
日時
2019年9月24日(火)
17時00分〜18時30分
場所
医学部キャンパス 院生研究棟4Fセミナー室
講師
サーモフィッシャー(株)
三浦 政俊様

利用説明会

日時
2019年9月30日(月)
14時00分〜17時頃
場所
医学部キャンパス 実習棟3Fリエゾンラボ

第51回総合分析実験センター学術セミナーのお知らせ

8/28/2019

総合分析実験センターでは、下記の通り学術セミナーを開催いたします。大学院生、学部生、技術職員、若い研究者その他多数の方の出席を歓迎いたします。

話題
「小型次世代シーケンサ illumina iSeq100のパワー」
次世代シーケンサは各社からそれぞれ特徴のある機種が販売さ れていますが、今回センターの機器としてilluminaの小型機が 加わることになりました。
大規模なプロジェクトでぶん回す前に小ロットでサンプル調整 の確認やデータの方向性の検討を行うなどに適したサイズで す。得意分野や苦手な分野の紹介など概要を説明していただき ますので、「次世代シーケンサ使ってみようかな」と思ってる方は 是非聞いてみてください。
日時
2019年9月05日(木)
13時00分〜15時30分
場所
医学部キャンパス 院生研究棟4Fセミナー室
講師
イルミナ(株)
大出 明 様

第50回総合分析実験センター学術セミナーのお知らせ

8/23/2019

総合分析実験センターでは、下記の通り学術セミナーを開催いたします。大学院生、学部生、技術職員、若い研究者その他多数の方の出席を歓迎いたします。

話題
「リアルタイムPCRにも 「次世代」時代が到来?」
集積流体回路を用いて、最大で96サンプル×96遺伝子(約 9200反応)の網羅的スクリーニングを行うBiomarkTM HD Systemを紹介します。大掛かりなピペッティングロボットが必 要ないだけでなく、PCRチャンバーがナノリットルスケールに なったので、サンプルやプローブの消費量が激減しました。
センターへの設置を前に、どんなことができるのかなにを用意す るかなどを、幅広くお話ししていただきます。
日時
2019年9月04日(水)
17時00分〜18時00分
場所
医学部キャンパス 院生研究棟4Fセミナー室
講師
フリューダイム(株)
甲斐 渉 様

第49回総合分析実験センター学術セミナーのお知らせ

8/09/2019

総合分析実験センターでは、下記の通り学術セミナーを開催いたします。大学院生、学部生、技術職員、若い研究者その他多数の方の出席を歓迎いたします。

話題
「資料抽出/精製キット自動化装置 QIACube connect」
様々なサンプルからのDNAやRNAの抽出精製に、QIAGENの ミニプレップなどのキットを使っている方は多いと思います。でも あれ、8本とか12本を一度に処理すると意外とやっかいじゃあり ませんか。他の仕事で中断されて、リカバリが大変だったことは ありませんか。
使い慣れたキットをそのまま使える自動化装置を設置するのに 先立ち、応用範囲や消耗品など、概要を説明していただきます。
日時
2019年8月21日(水)
17時00分〜18時30分
場所
医学部キャンパス 福利厚生棟多目的会議室
講師
QIAGEN(株)
今井 拓人 様

第48回総合分析実験センター学術セミナーのお知らせ

7/24/2019

総合分析実験センターでは、下記の通り学術セミナーを開催いたします。大学院生、学部生、技術職員、若い研究者その他多数の方の出席を歓迎いたします。

話題
「セルアナライザー 原理と最新アプリケーション」
20年の稼働実績を誇る細胞工学室のFACS Caliburが、つい に世代交代です。今回の新型機は、3レーザーで12色の蛍光検 出器を装備することになっています。どんなことができるのか、色 素選択のポイントはなにか、などを中心にお話しいただきます。
あわせてフローサイトメトリーの原理を学べる基礎的な講習も 行っていただきますので、初めて使ってみようかなという方もお 集まりください。
日時
2019年8月06日(火)
第一部 午後3時00分〜4時00分
第二部 午後5時00分〜6時30分
場所
医学部キャンパス 院生研究棟セミナー室
講師
日本ベクトン・ディッキンソン(株)
菅原 ゆうこ 様

核酸実験室リアルタイムPCR装置更新のお知らせ

7/18/2019

基礎研究棟1F、核酸実験室のリアルタイムPCR装置は、二号機を廃止し三号機として新しくStepOne Plus (StepOne Plus) を設置します。下記のとおり説明会を開催しますので、利用予定の方はどちらかの回に参加してください。

第一回
2019年7月25日 14時〜15時半
第二回
2019年7月25日 16時〜17時半
場所
医学部キャンパス基礎研究棟核酸実験室
配布物
利用ガイド

高速冷却遠心機使用停止のお知らせ

7/5/2019

院生研究棟6F、遺伝子工学室の高速冷却遠心機は、インバーターエラーにより使用できません。現在修理手配中です。しばらくお待ちください。

核酸実験室リアルタイムPCR装置(7500)使用停止のお知らせ

7/11/2019

基礎研究棟1F、核酸実験室のリアルタイムPCR装置7500二号機は、不調のため使用停止とします。修理の予定は追って掲示します。

発光マイクロプレートリーダー使用停止のお知らせ

6/25/2019

基礎研究棟1F、画像解析室の発光マイクロプレートリーダーは、電源モジュール不調のため使用を停止します。修理予定については判明次第掲示します。ご迷惑をおかけしますがしばらくお待ちください。

「ものづくりセンターサテライト」拡充のお知らせ

4/5/2019

昨年9月から毎週月火で行ってきた工学部附属ものづくり教育実践センターのサテライト相談室はとても評判がよく、今年度から稼働日を拡大することになりました。下記のスケジュールでベテラン技術職員が駐在してくれます。新しい治具や計測機器の試作、既存の器具の改良など、気軽に立ち寄って相談できるのでぜひご利用ください。

開始
2019年4月 1日
場所
臨床研究棟1F 機械工作室
運用
  • 休日と水曜以外毎日
  • 8:30から17:15まで

「KEYENCE蛍光顕微鏡の移設と使用説明会のおしらせ

4/4/2019

長らく院生棟6F遺伝子工学室にあったKEYENCEの蛍光顕微鏡BZ-9000は、より広い用途を求めて基礎研究棟1F画像解析室に移設しました。

移設を記念して、メーカーによる使用説明会を下記のとおり開催します。簡単に蛍光写真が撮れるなら使ってみようかという新人およびベテランの皆さん、お集まりください。

日 時
2019年4月18日(木) 10:30〜11:30および同日16:00〜17:00
場 所
基礎研究棟1F 画像解析室

もっと昔のお知らせへ