PAGE TOP

国立大学法人

山梨大学大学院総合研究部医学域 社会医学講座

社会医学講座 | 山梨大学医学部

Department of Health Sciences,Basic Science for Clinical Medicine,
Division of Medicine, Graduate School Department of Interdisciplinary Research,
University of Yamanashi

ジャーナルクラブ通信バックナンバー

トップページ ジャーナルクラブ通信バックナンバー検索 2018.7.4

2018年7月4日    担当:須田

Neighborhoods, sleep quality, and cognitive decline: Does where you live and how well you sleep matter?
~ 近隣環境、睡眠の質と認知機能の低下:あなたが住んでいる場所と睡眠の質は認知低下と関連するか? ~
出典: Alzheimer’s & Dementia 14 (2018) 454-461
著者: Jaimie C. Hunter, Elizabeth P. Handing, Ramon Casanova, Maragatha Kuchibhatla, Michael W. Lutz, Santiago Saldana, Brenda L. Plassman, Kathleen M. Hayden
<論文の要約>
【背景】
「退職後の健康状態研究」のデータから、近隣の社会経済的状態(NSES)と睡眠の質と認知機能低下との関連を評価した。

【方法】
「退職後の健康状態研究」参加中で、65 歳以上、DNA サンプルあり、複数の2 年ごとの認知機能評価(電話による簡易認知状態のインタビュー)が、そろっている者を解析対象とした(n 8090)。参加者は、NSES と睡眠スコアの四分位数でグループ分けされた。アポリポタンパク質Eε4(APOEε4)と人口統計学的変数および心血管リスク因子を調整した。ランダムエフェクトモデリングで、経時的認知変化を評価した。

【結果】
NSES と睡眠は認知低下と有意に関連しており、有意な交互作用も認めた(P=.02)。高い/低いNSES と高/低睡眠の質の有意な差が見出された(P<.0001)。

【考察】
睡眠およびNSES は認知低下と関連していた。 NSES が低い人では睡眠と認知との関連が強いようであった。低NSES と睡眠不良と認知低下の関連は、APOEε4 キャリア状態と認知低下の関連とほぼ同等のリスクの大きさだった。


<ジャーナルクラブでのディスカッション>
    ■認知機能評価(電話による簡易認知状態のインタービュー)のスコアは、どのくらいの点数で認知症と判断できるかなど、変数についての詳しい説明が欲しかった。
    ■個人の社会経済的地位ではなく、NSES(近隣の社会経済的地位)指数(「高卒でない25歳以上の成人の割合」「男性失業者の割合」「貧困ライン以下の所得を有する世帯の割合」「公的支援世帯の割合」「女性世帯主の割合」および「世帯所得の中央値」)に着目したのは、介入可能な変数と考えたためと思われた。
    ■NSES(近隣の社会経済的地位)を見る際に「個人の収入」についても調整しても良かったのではないか。
    ■この論文は、認知機能の低下をアウトカムとしているが、APOE遺伝子を曝露として入れているのは、高く評価できる。


前のページに戻る