■講座の沿革
昭和53年10月1日に開学した本学は、昭和55年4月1日に開校し第一期生が入学してきた。
保健学Ⅱ講座(現・社会医学講座)は、翌56年4月1日に開講され、教授として日暮眞、講師として飯島純夫、助手として竹下達也の3名が発令された。
なお日暮は開校と同時に基礎教育科目である遺伝学担当の非常勤講師として発令され、開校初年度より遺伝学(翌年より人類遺伝学)の講義を行った。
2025年 | 令和7年2月1日 | 大岡忠生講師が准教授へ昇任 |
2024年 | 令和6年4月1日 | 山縣然太朗教授が退任し、附属出生コホート研究センター特任教授・国立成育医療研究センター成育こどもシンクタンク副所長へ着任 |
2024年 | 令和6年4月1日 | 小島令嗣学部内講師が退職し、甲府市保健所へ着任 |
2024年 | 令和6年4月1日 | 秋山有佳助教が退職し、山梨学院大学健康栄養学部特任講師へ着任 |
2024年 | 令和6年4月1日 | 大岡忠生助教が講師へ昇任 |
2023年 | 令和5年12月1日 | 大岡忠生助教がハーバード大学医学部・マサチューセッツ総合病院から帰国 |
2023年 | 令和5年4月1日 | 横道洋司准教授が疫学・環境医学講座教授に着任 |
2023年 | 令和5年4月16日 | 三宅邦夫准教授が疫学・環境医学講座に異動 |
2023年 | 令和5年4月16日 | 堀内清華助教が疫学・環境医学講座に異動 |
2023年 | 令和5年4月1日 | 由井秀樹特任助教が出生コホート研究センターへ異動 |
2023年 | 令和5年1月1日 | 堀内清華特任助教がオーストラリアメルボルン バーネット研究所へ留学 |
2021年 | 令和3年12月2日 | 大岡忠生助教がハーバード大学医学部・マサチューセッツ総合病院へ留学 |
2021年 | 令和3年7月1日 | 小島令嗣助教が学部内講師に昇任 |
2021年 | 令和3年1月1日 | 由井秀樹が特任助教として着任 |
2020年 | 令和2年10月1日 | 久島萌(健康科学大学)が出生コホート研究センター特任助教に着任 |
2019年 | 平成31年4月1日 | 堀内清華(帝京大学大学院)が出生コホート研究センター特任助教に着任 |
2019年 | 平成31年4月1日 | 篠原亮次(健康科学大学)が出生コホート研究センター特任教授に着任 |
2019年 | 平成31年3月31日 | 佐藤美理特任助教が退職 |
2018年 | 平成30年9月1日 | 大西一成特任准教授が退職し、聖路加国際大学公衆衛生大学院准教授に着任 |
2018年 | 平成30年4月1日 | 三宅邦夫講師が准教授に昇任 |
2017年 | 平成29年4月1日 | 針谷夏代助教が退職し、山梨学院大学准教授に昇進 |
2017年 | 平成29年4月1日 | 大岡忠生が助教として着任 |
2017年 | 平成29年4月1日 | 小島令嗣が助教として着任 |
2017年 | 平成29年2月1日 | 溝呂木園子助教が退職し、韮崎市立病院に着任 |
2016年 | 平成28年6月1日 | 大西一成が特任准教授として着任 |
2016年 | 平成28年5月16日 | 横道洋司助教が准教授に昇任 |
2016年 | 平成28年5月16日 | 秋山有佳が助教として着任 |
2016年 | 平成28年5月 | 鈴木孝太が愛知医科大学衛生学講座教授へ |
2016年 | 平成28年4月1日 | 三宅邦夫講師が環境遺伝医学講座から社会医学講座へ移籍 |
2016年 | 平成28年4月1日 | 針谷夏代助教が環境遺伝医学講座から社会医学講座へ移籍 |
2016年 | 平成28年4月1日 | 篠原亮次が健康科学大学健康科学部教授へ |
2015年 | 平成27年9月 | 横道洋司助教がイギリスから帰国 |
2015年 | 平成27年3月1日 | 篠原亮次が出生コホート研究センター特任准教授に昇任 |
2012年 | 平成24年9月 | 横道洋司助教がオックスフォード大学 Department of Primary Care Health Sciencesへ留学 |
2012年 | 平成24年7月1日 | 溝呂木園子が助教として着任 |
2012年 | 平成24年6月1日 | 篠原亮次が出生コホート研究センター特任講師として着任 |
2012年 | 平成24年4月1日 | 鈴木孝太が准教授に昇任 |
2012年 | 平成24年4月1日 | 近藤尚己講師が、東京大学大学院医学研究科公共健康科学専攻臨床疫学経済学分野准教授へ |
2012年 | 平成24年1月1日 | 田中太一郎学部内講師が、東邦大学医学部衛生学講座講師へ |
2011年 | 平成23年4月1日 | 相原洋子がGCOEリサーチアシスタントに採用 |
2011年 | 平成23年1月1日 | 鈴木孝太助教が、出生コホート研究センター特任准教授に昇任 |
2011年 | 平成23年1月1日 | 横道洋司が助教として着任 |
2011年 | 平成23年1月1日 | 鈴木孝太助教がオーストラリアから帰国 |
2010年 | 平成22年4月1日 | 近藤尚己助教が講師に昇任 |
2010年 | 平成22年4月1日 | 横道洋司がGCOEリサーチアシスタントに採用 |
2010年 | 平成22年2月 | 鈴木孝太助教がシドニー大学大学院(Master of Public Health)に留学 |
2009年 | 平成21年5月1日 | 永井亜貴子が厚生労働省リサーチレジデントに採用 |
2009年 | 平成21年4月1日 | 田中太一郎助教が学部内講師に昇任 |
2009年 | 平成21年4月1日 | 佐藤美理が特任助教として着任 |
2009年 | 平成21年4月1日 | 近藤尚己助教が米国より帰国 |
2008年 | 平成20年11月1日 | 佐藤美理が助教として着任 |
2008年 | 平成20年9月30日 | 安藤大輔助教が退職、防衛大学校へ |
2006年 | 平成18年12月16日 | 田中太一郎が助手として着任 |
2006年 | 平成18年10月1日 | 安藤大輔が特任助手として着任 |
2006年 | 平成18年9月 | 近藤尚己助手がハーバード大学公衆衛生学へ留学 |
2005年 | 平成17年8月26日 | 武田康久助教授が退職、厚生労働省へ |
2005年 | 平成17年3月1日 | 鈴木孝太が助手として着任 |
2004年 | 平成16年5月17日 | 講座名を「社会医学講座」に変更 |
2004年 | 平成16年4月1日 | 水谷隆史助手、横須賀市内の病院医師へ。山田七重、技術補佐員へ |
2003年 | 平成15年10月1日 | 武田康久助教授が米国から帰国 |
2002年 | 平成14年7月1日 | 近藤尚己が助手として着任 |
2002年 | 平成14年7月1日 | 岡本まさ子助手、山梨県小笠原保健所長に |
2002年 | 平成14年2月1日 | 武田康久助教授が文部科学省在外研究員で米国へ留学 |
2001年 | 平成13年4月1日 | 水谷隆史が助手として着任 |
2001年 | 平成13年4月1日 | 間渕文彦助手、眼科学講座へ異動 |
2001年 | 平成13年4月 | 間渕文彦助手が眼科学講座に異動し、米国カリフォルニア大学サンディエゴ校へ留学 |
2000年 | 平成12年10月 | 岡本まさ子山梨厚生連医師が助手として着任 |
2000年 | 平成12年5月 | 大木秀一助手、東邦大学医学部公衆衛生講座助手へ |
2000年 | 平成12年4月 | 山田七重助手、厚生省リサーチレジデントに採用(助手は辞職) |
2000年 | 平成12年4月 | 武田康久が助教授として着任 |
1999年 | 平成11年10月 | 間渕文彦が助手として着任 |
1999年 | 平成11年7月 | 山縣然太朗が保健学Ⅱ講座教授に着任 |
1999年 | 平成11年4月 | 浅香昭雄前教授、退官後城東病院院長へ |
1999年 | 平成11年3月 | 浅香昭雄教授、最終講義、退官記念パーティー開催 |
1998年 | 平成10年10月 | 日本人類遺伝学会第43回大会が、本教室主催で開催 |
1998年 | 平成10年1月 | 日本双生児学会が、本教室主催で開催 |
1997年 | 平成9年10月 | 大木秀一が、助手として着任 |
1997年 | 平成9年10月 | 宮村季浩助手、山梨大学保健管理センター講師へ |
1997年 | 平成9年8月 | 山田七重が助手として着任 |
1997年 | 平成9年6月 | 山縣然太朗が助教授として着任 |
1997年 | 平成9年6月 | 木之下徹助手、HECサイエンスクリニックへ |
1997年 | 平成9年4月 | 飯島純夫助教授、山梨医科大学看護学科教授へ |
1996年 | 平成8年4月 | 木之下徹が助手として当教室に着任 |
1994年 | 平成6年10月 | 大学院生 宮村季浩、助手として発令 |
1994年 | 平成6年9月 | 輿石郁生助手、山梨県立北病院へ |
1994年 | 平成6年4月 | 輿石郁生が助手として当教室に着任 |
1994年 | 平成6年4月 | 山縣然太朗助手、山梨大学保健管理センターへ |
1991年 | 平成3年4月 | 竹下達也助手、大阪大学医学部環境医学講座へ |
1991年 | 平成3年2月 | 山縣然太朗助手、文部省在外研究員として米国へ留学 |
1989年 | 平成元年4月16日 | 浅香昭雄が教授として発令 |
1988年 | 昭和63年9月1日 | 大学院生 山縣然太朗、助手として発令 |
1988年 | 昭和63年9月1日 | 織田助手、東京大学医学部保健学科母子保健学教室助手に配置換え |
1988年 | 昭和63年4月1日 | 日暮教授、東京大学医学部保健学科母子保健学教室教授に配置換え(昭和63年9月30日まで山梨医科大学保健学Ⅱ講座教授と併任) |
1986年 | 昭和61年11月30日 | 第4回山梨県小児保健研究会(会長:日暮 眞)本学臨床大講堂で開催 |
1985年 | 昭和60年11月30日 | 第3回山梨県小児保健研究会(会長:日暮 眞)本学臨床大講堂で開催 |
1985年 | 昭和60年10月1日 | 飯島講師、助教授に昇任 |
1983年 | 昭和58年4月1日 | 織田正昭が助手として発令 |