PAGE TOP

国立大学法人

山梨大学大学院総合研究部医学域 社会医学講座

社会医学講座 | 山梨大学医学部

Department of Health Sciences,Basic Science for Clinical Medicine,
Division of Medicine, Graduate School Department of Interdisciplinary Research,
University of Yamanashi

ジャーナルクラブ通信バックナンバー

トップページ ジャーナルクラブ通信バックナンバー検索 2018.9.12

2018年9月12日    担当:久島 萌

The effect of a transition into poverty on child and maternal mental health: a longitudinal analysis of the UK Millennium Cohort Study
~ 貧困への移行の母子のメンタルヘルスへの影響:イギリスミレニアムコホート研究の縦断分析 ~
出典: Lancet Public Health 2017; 2: e141 48
著者: Sophie Wickham, Margaret Whitehead, David Taylor-Robinson*, Ben Barr*
<論文の要約>
【背景】
貧困の相対的尺度が子どものライフチャンスに影響しているかどうかは、イギリスの政策討論の焦点である。貧困は子どもや母親のメンタルヘルスと関連しているが、「貧困への移行」のメンタルヘルスへの影響を評価した研究はほとんどない。政策への参考とするために、貧困への移行とそれに続く母子におけるメンタルヘルスの関連性を研究した。

【方法】
この縦断分析では、イギリスミレニアムコホート研究のデータを使用した(2000年9月1日から2002年1月11日の間に英国で生まれた子どもを代表する大規模コホート、9ヶ月から11歳までに5回の調査に参加)。分析には、3歳時(ベースライン時)にメンタルヘルスの問題がなく、貧困でない子どもと母親を対象とした。単胎(双胎または多胎妊娠でない)および母親が主な回答者であった子どものみが含まれた。主要な評価項目は、5歳、7歳、11歳の子どもの社会情緒的行動問題(SDQ:子どもの強さと困難さのアンケート調査)と母親の心理的苦痛(ケスラーの6スケール)とした。離散時間ハザードモデルを用いて、ベースライン時にメンタルヘルスに問題のない家族を追跡し、雇用の変化を含む交絡因子を調整しながら、最初の貧困への移行に伴う母子のメンタルヘルス問題発症のオッズ比を推定した。さらに母親のメンタルヘルスの変化が、貧困への移行の子どもの社会情緒的行動の問題への影響を説明できるか評価した。

【結果】
3歳時に対象基準に合致したイギリスミレニアムコホート研究の6063家族のうち、844家族(14%)が新たに貧困に移行し、5219家族(86%)が貧困に移行しなかった。交絡因子の調整後、貧困への移行は、子どもの社会情緒的行動障害(オッズ比1.41 [95%CI 1.02-1.93]; p = 0.04)および母親の心理的苦痛(1.44 [1.21-1.71]; p <0.0001)のオッズを増加させた。母親の心理的苦痛を調整することは、貧困への移行の子どもの社会情緒的行動の問題への影響を減少させた(1.30 [0.94-1.79]; p = 0.11)。

【結論】
現代のイギリスのコホートにおいて、幼児期の早い時期での所得貧困への移行は、母子のメンタルヘルス問題のリスクの増加と関連していた。これらの影響は雇用状態の変化とは独立していた。貧困への移行は子どものライフチャンスに影響を与えると思われ、直接的な子どもの貧困を減少させる政策(税額控除など)は、母子のメンタルヘルスを向上させるだろう。


<ジャーナルクラブでのディスカッション>
    ■追加解析(連続生存時間モデル)の結果において、「主な分析よりも因果の逆転の影響を受けやすい」と記載があるが、その理由が不明確であった。付録によると「主な分析(離散生存時間モデル)では、メンタルヘルスに問題がなく、貧困でない6,063人を分析対象としているが、追加解析(連続生存時間モデル)では、メンタルヘルスが不良で、貧困である家族も含まれた15,017人を分析対象とした」ことから、追加解析ではメンタルヘルス問題が貧困に先行している可能性も含まれたため、因果の逆転の影響を受けやすいと考えられる。しかし、なぜメンタルヘルスが不良で、貧困である家族を除外した解析ができなかったか記載がなく、理由を記載してほしかった。
    ■本研究は高所得国の他の集団への一般化可能性を主張しているが、貧困は政策など社会情勢の影響をより受けやすく、その国の政策や社会情勢の変動を考慮した追加調査も必要となるだろう。
    ■「追加での倫理審査委員会の承認は必要なかった」と記載されているのは、使用したデータ(ミレニアムコホート研究)の主要調査目的に、本研究の研究目的が含まれていたためと考えられた。


前のページに戻る