PAGE TOP

国立大学法人

山梨大学大学院総合研究部医学域 社会医学講座

社会医学講座 | 山梨大学医学部

Department of Health Sciences,Basic Science for Clinical Medicine,
Division of Medicine, Graduate School Department of Interdisciplinary Research,
University of Yamanashi

業績一覧

トップページ 業績 2005年

原著

Yuko Ishizaki, Yohnosuke Kobayashi, Zentaro Yamagata, Takashi Eto, Akinori Hoshika, Yukiko Kano, Tatsuya Koeda, Teruhisa Miike, Junichi Oki, Hidetaka Tanaka, Hisako Watanabe: Research on promotion of management of children with psychosomatic and psychosocial disorders in Japan. Pediatircs International 47. 352-257. 2005
Naoki Kondo, Takashi Mizutani, Junko Minai, Mari Kazama, Hisashi Imai, Yasuhisa Takeda, Zentaro Yamagata:Factors Explaining Disability-free Life Expectancy in Japan: the Proportion of Older Workers, Self-reported Health Status, and the Number of Public Health Nurses.Journal of Epidemiology 15(6):219-228.2005.11
武田康久,山縣然太朗:生活習慣病・健康行動等の評価のためのエリア・プロファイリング・モデル-域内組成と域間偏差を考慮したモデルへ向けた既存統計応用の試み-.第20回健康医科学研究助成論文集:73-83.2005.3
Fumihiko Mabuchi, Sa Tang, Daisuke Ando, Mitsuya Yamakita, Jingyu Wang, Kenji Kashiwagi, Zentaro Yamagata, Hiroyuki Iijima, Shigeo Tsukahara: The apolipoprotein E gene poly morphism is assosiated with open angle glaucoma in the Japanese population. Molecular Vision 11. 609-612. 2005
Ayumu Nakashima, Noriaki Yorioka, Takashi Mizutani, Zentaro Yamagata, Toshinori Ueno, Norihisa Takasugi: Serum CrossLinked N-Terminal Telopeptide of Type I Collagen for Evaluation of Renal Osteodystrophy in Hemodialysis Patients.Nephron Clinical Practice 99.c78-c85.2005.1
Isao Saito, Tomonori Okamura, Shunichi Fukuhara, Taichiro Tanaka, Yoshimi Suzukamo, Akira Okayama, Hirotsugu Ueshima and the HIPOP-OHP Research Group: A Cross-sectional Study of Alcohol Drinking and Health-related Quality of Life among Male Workers in Japan. Journal of Occupational Health 47. 496-503. 2005

著書

山縣然太朗:8.人口動態統計.コア・ローテイション 地域保健・医療/予防医療:35-37.金芳堂.2005.4
山縣然太朗:11.健康危機管理.コア・ローテイション 地域保健・医療/予防医療:42-45.金芳堂.2005.4

総説

山縣然太朗:これからの小児保健を考える-小児科医と育児支援 「健やか親子21」の位置づけと課題.小児内科 37(7).2005.7
山縣然太朗:研究成果(エビデンス)が保健活動で必要な理由-実践に役立つ保険活動の研究技法 第1回.保健師ジャーナル 61(10):974-977.医学書院.2005.10
山縣然太朗:子育て支援のための家庭と地域保健、学校保健との連携~母子保健情報の収集と利用・活用のシステム構築~.こども未来:7-9.2005.10.1
山縣然太朗:オーダーメイドの時代に入った生活習慣病予防-ゲノム戦略(予知医学)とアセスメント戦略(個人評価医学)-.山梨医学 第33巻:8-10.2005.10
山縣然太朗:保健活動に必要な科学的根拠とは-実践に役立つ保健活動の研究技法 第3回.保健師ジャーナル 61(12):1228-1231.2005.12
山縣然太朗:「健やか親子21」の中間評価に向けて.厚生労働 60(11):6-10.2005.11
山縣然太朗:学際領域の診療-臨床現場に必須の統計学-.日本産科婦人科学会雑誌 57(5)(日本産科婦人科学会専門医制度研修コーナー).2005.5

報告書

平成16年度 高岡班
東海林文夫,竹之内直人,城所敏英,寺田勇人,山縣然太朗:地域保健と職域保健が連携した「新たなこころの健康づくり」の方策に関する研究.平成16年度地域保健総合推進事業「精神保健対策のあり方に関する研究」報告書
平成16年度 上島班
岡村智教,上島弘嗣,山縣然太朗,大和浩,笠置文善:農村部住民と都市部勤務者の健康状態の比較.平成16年度厚生労働科学研究費補助金 健康科学総合研究事業 働き盛りの農村住民、都市住民、大企業勤務者男性の循環器疾患発症リスクとそれを規定する生活習慣要因、ヘルスプロモーションサービスに関する比較研究 平成16年度 総括・分担研究報告書
平成16年度 塩山市
山梨大学大学院医学工学総合研究部 社会医学講座,塩山市:平成16年度 塩山市母子保健調査報告書.平成18年2月
平成16年度 高岡班
東海林文夫,竹之内直人,城所敏英,寺田勇人,鈴木孝太,山縣然太朗:地域保健と職域保健が連携した「新たなこころの健康づくり」の方策に関する研究.平成17年度地域保健総合推進事業「精神保健対策のあり方に関する研究」報告書
平成16年度 吉田保健所
鈴木孝太,薬袋淳子,山縣然太朗,吉田保健所:平成16年度山梨県富士北麓・東部地域振興局地域振興事業「吉田保健所管内低出生体重児の出生要因に関する研究」研究報告書.平成17年3月
平成16年度 山縣班
山縣然太朗:健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究.厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度総括研究報告書:1-9.2005
山縣然太朗,松浦賢長,薬袋淳子,近藤尚己,鈴木孝太,武田康久,谷原真一,玉腰浩司,中村敬,長瀬博文,山中龍宏,田中太一郎,山崎嘉久,山田七重:「健やか親子21」ホームページの「取り組みのデータベース」登録事業の「セレクト100」について.厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:10-13.2005
薬袋淳子,山田七重,山縣然太朗:2004年度における健やか親子21公式ホームページの展開.厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:14-21.2005
近藤尚己,山縣然太朗:2004年度メーリングリスト運営状況.厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:22-25.2005
山縣然太朗,塩之谷真弓,川島広江,松浦賢長,谷原真一,近藤尚己,山田七重,薬袋淳子,大森智美:知ろう・語ろう・考えよう!“一歩先行く”健やか親子21第4回自由集会報告書.厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:26-35.2005
松浦賢長,山縣然太朗:周産期から就学期にかけての継続的な健康支援システム構築に求められる情報化と情報連携のあり方に関する研究.厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:43-47.2005
鈴木茜,山口千佳子,小松原かおり,安田梓,下園美保子,松浦賢長,山縣然太朗:幼児期における情報連携に対する保護者の意識に関する研究~地域保険と幼稚園の間の情報連携を題材にして~.厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:48-57.2005
山野恵美子,山口千佳子,小松原かおり,安田梓,下園美保子,松浦賢長,山縣然太朗:周産期から就学期へとつながる専門家の連携に関する研究.厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:58-67.2005
下園美保子,山口千佳子,小松原かおり,安田梓,河合三奈子,山野恵美子,松浦賢長,山縣然太朗:周産期から就学期にかけての情報連携システム構築に関する研究~5者連携のあり方に関する研修会からの知見~.厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:68-74.2005
山口千佳子,小松原かおり,安田梓,河合三奈子,松浦賢長,山縣然太朗:幼児期健康支援担当者の連係に向けたホームページの運営・利用状況に関する研究.厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:75-80.2005
小松原かおり,山口千佳子,松浦賢長,山縣然太朗:幼児期の健康支援に携わる専門家における保健指導教材のニーズ及び情報に関するニーズに関する研究.厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:81-91.2005
河合三奈子,山口千佳子,小松原かおり,安田梓,松浦賢長,山縣然太朗:幼児期の健康支援のための保健統計ソフト(保健日誌)の開発に関する研究(資料-すこやか保健室☆保健日誌ソフト).厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:92-94.2005
河合三奈子,山口千佳子,小松原かおり,安田梓,松浦賢長,山縣然太朗:幼児期の健康支援のための保健統計ソフト(健康診断)の開発に関する研究(資料-すこやか保健室☆健康診断統計ソフト).厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:95-97.2005
山口千佳子,小松原かおり,安田梓,河合三奈子,松浦賢長,山縣然太朗:幼児期の健康支援確立に向けた保健文書様式の情報化に関する研究.厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:98-101.2005
安田梓,山口千佳子,小松原かおり,河合三奈子,松浦賢長,山縣然太朗:研究プロダクト開発に向けてのニーズに関する調査報告~幼児期の健康支援のための保健統計ソフト“すこやか保健室”を題材に~.厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:102-109.2005
下園美保子,松浦賢長,山縣然太朗:介護保険法及び関連法令基準等と実施運用における個人情報の扱われ方と連携体制に関する研究.厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究」平成16年度分担研究報告書:110-112.2005

特別講演・シンポジウム

平成16年度山梨総合医学会.2005年3月6日 13:30-15:00.山梨県医師会館
山縣然太朗:オーダーメイドの時代に入った生活習慣病予防対策
国立大学法人地域貢献シンポジウム.2005年3月29日 10:00-19:00.学術総合センター 一橋記念講堂・学士会館
山縣然太朗:健康寿命を伸ばす地域システムの構築
北京大学特別講義.June 12-16, 2005
Zentaro Yamagata:Genetic Epidemiology
山梨大学21世紀COEシンポジウム「アジアモンスーン域流域水環境を担う新しい風」.2005年10月25日.山梨大学甲府キャンパス
近藤尚己:地理情報システム(GIS)を用いた途上国地域の健康評価の現状と課題
University of Yamanashi 21st Century Center of Excellence Project Symposium. University of Yamanashi.Kofu.2005
Naoki Kondo:Current status and challenges in health assessment in developing countries using geographical information system

学会・研究会等

第15回日本疫学会.2005年1月.滋賀県大津
鈴木孝太,薬袋淳子,星和彦,武田康久,山縣然太朗:代理懐胎は日本の社会で容認されているか?
武田康久,Ichiro Kawachi,山縣然太朗,橋本修二,松村康弘,小栗重統,岡山明:健康関連行動に対するMultiple Social Role Occupancy の影響:性・年齢群別特異性
近藤尚己,薬袋淳子,今井久,風間眞理,武田康久,山縣然太朗:社会的ネットワークが地域高齢者のADLの変化に及ぼす効果に関する縦断研究;山梨県健康寿命実態調査
武藤香織,玉腰暁子,内藤真理子,鈴木美香,石川鎮清,尾島俊之,小橋元,酒井未知,大神英一,佐藤恵子,杉森裕樹,中山健夫,丸山英二,山縣然太朗,鷲尾昌一:疫学とELSIを考える教育プログラムの開発 - eラーニングと集合研修の試みから -
中山健夫,内藤真理子,酒井未知,玉腰暁子,尾島俊之,武藤香織,杉森裕樹,小橋元,佐藤恵子,丸山英二,鷲尾昌一,山縣然太朗,石川鎮清,大神英一,高橋太:疫学者の評価のあり方に関する検討:日本疫学会員を対象とした質問票調査の報告
山縣然太朗,薬袋淳子,田村右内,近藤尚己,武田康久,田中太一郎,岡村智教,上島弘嗣:4年間の総コレステロールとHDLコレステロールの推移-青・壮年者を対象とした長期介入研究-
薬袋淳子,小田和早苗,田村右内,近藤尚己,武田康久,田中太一郎,岡村智教,上島弘嗣,山縣然太朗:心の健康度と生活習慣の変容及び健康状態との関連-青・壮年者を対象とした生活習慣病予防のための長期介入研究-
鈴木孝太,薬袋淳子,星和彦,武田康久,山縣然太朗:代理懐胎は日本の社会で容認されているか?
第82回日本生理学会.2005年5月18日~20日.仙台市
安藤大輔,植田梨映子,山北満哉,山縣然太朗,小野悠介,小山勝弘:Effect of short-term high intensity resistance exercise on plasma acylated ghrelin cincentraions
第17回国際疫学会(International Epidemiological Association).2005年8月21日~25日.タイ・バンコク
Naoki Kondo, Junko Minai, Mari Kazama, Hisashi Imai, Yasuhisa Takeda, Zentaro Yamagata:Social engagement and onset of ADL disability among older adults in Japan: the Yamanashi Healthy Active Life Expectancy Cohort
第64回日本公衆衛生学会.2005年9月14日~16日.札幌市
鈴木孝太,薬袋淳子,中川正祥,山縣然太朗:妊娠中の母体ストレスと低出生体重児の関連
横田恵子,渡辺恵美子,山縣然太朗:保健所における遺伝カウンセリングの満足度に関連する因子
竹之内直人,一色学,伊藤善信,長野みさ子,伊地智昭浩,發坂耕治,岸本泰子,山縣然太朗:保健所における新医師臨床堅守の受入について 2.宇和島保健所で実施したモデル事業
岸本泰子,竹之内直人,一色学,伊藤善信,長野みさ子,伊地智昭浩,發坂耕治,山縣然太朗:保健所における新医師臨床研修の受入について 1.保健所の受入準備状況アンケート結果
竹之内直人,一色学,伊藤善信,長野みさ子,伊地智昭浩,發坂耕治,岸本泰子,山縣然太朗:保健所における新医師臨床堅守の受入について 2.宇和島保健所で実施したモデル事業
薬袋淳子,鈴木孝太,近藤尚己,武田康久,松浦賢長,谷原真一,山中龍宏,中村敬,玉腰浩司,長瀬博文,山崎嘉久,田中太一郎,山田七重,山縣然太朗:健やか親子21ホームページ「取り組みのデータベース」-母子保健活動セレクト100-
佐藤美理,薬袋淳子,近藤尚己,鈴木孝太,武田康久,山縣然太朗:地域における軽度発達障害児支援の取り組みの現状
近藤尚己,薬袋淳子,風間眞理,今井久,武田康久,山縣然太朗:高齢者の地域社会への参加の介護予防効果:山梨健康寿命コホート第1回追跡結果より
宮島多映子,佐藤みつ子,山縣然太朗:男性高齢者の身体組成と栄養摂取状態・日常生活活動量の関連
望月宗一郎,飯島純夫,武田康久,山縣然太朗:居宅介護支援利用者の要介護度に関連する因子の検討
風間眞理,近藤尚己,薬袋淳子,今井久,鈴木孝太,水谷隆史,武田康久,山縣然太朗:65歳以上の高齢者の生活活動能力と精神的健康度における男女差による関連
今井久,武田康久,山縣然太朗:社会経済的状況とストレス保持状況との関連
鷲尾昌一,尾島俊之,武藤香織,小橋元,石川鎮清,大神英一,太田薫里,杉森裕樹,内藤真理子,中山健夫,山縣然太朗,玉腰暁子:社会医学実習での疫学調査とその際の倫理に関する教育の実態
第50回日本人類遺伝学会.9月19日~22日.岡山
唐颯,安藤大輔,山北満哉,戸田義喜,柏木賢治,間渕文彦,山縣然太朗:日本人開放隅角緑内障におけるOptineurin遺伝子とApolipoproteinE遺伝子多型の交互作用
安藤大輔,小山勝弘,小林俊博,山北満哉,山縣然太朗:運動強度の違いがDNA修復酵素発言に及ぼす影響
山北満哉,安藤大輔,唐颯,山縣然太朗:生活指導・環境改善介入による減量効果とβ3-アドレナリン受容体遺伝子多型の関連
第60回日本体力医学会大会.9月23日~25日.岡山
安藤大輔,山北満哉,山縣然太朗,小野悠介,小山勝弘:高強度レジスタンス運動が血漿アシル型グレリン濃度へ及ぼす影響
山北満哉,安藤大輔,山縣然太朗:生活指導・環境改善介入による減量効果とβ3-アドレナリン受容体遺伝子多型の関連
第52回日本小児保健学会.10月6日~8日.下関市
鈴木孝太,近藤尚己,薬袋淳子,山縣然太朗:5歳児の肥満に関連する要因の検討
谷原真一,薬袋淳子,近藤尚己,鈴木孝太,武田康久,山縣然太朗,藤田委由:1歳6か月児の事故経験頻度
鈴木茜,下園美保子,松浦賢長,山縣然太朗:幼児期における情報連係に対する保護者の意識に関する研究
山縣然太朗,松浦賢長,薬袋淳子,鈴木孝太,近藤尚己,中村敬,山中龍宏,玉腰浩司,長瀬博文,山崎嘉久,田中太一郎:「健やか親子21」ホームページの「取り組みのデータベース」の活用
下園美保子,松浦賢長,山縣然太朗:乳幼児期の情報連係システム構築に関する研究~5者連係に関する研修会からの知見~
The American Society of Human Genetics 55th Annual Meeting.October 25-29, 2005.Salt Lake City
Mitsuya Yamakita, Sa Tang, Daisuke Ando, Zentaro Yamagata: The Trp64Arg polymorphism of the β3-adrenergic receptor gene is associated with weight loss by health promotion intervention in Japanese obese men
American Public Health Association 133rd Annual Meeting & Exposition.December 10-14, 2005.Philadelphia, PA
Naoki Kondo, Junko Minai, Mari Kazama, Hisashi Imai, Yasuhisa Takeda, Zentaro Yamagata:Short-term impacts of social network characteristics for onset of ADL disability of the older adults in Japan
第23回山梨小児保健学会.12月17日.甲府市
鈴木孝太,近藤尚己,山中龍宏,山縣然太朗:「誤飲チェッカー」使用と乳幼児事故の関連についての検討
XVIIth IEA World Congress of Epidemiology 2005.Bangkok,Thailand
Naoki Kondo,Junko Minai,Mari Kazama,Hisashi Imai,Yasuhisa Takeda,Zentaro Yamagata:Social engagement and onset of ADL disability among older adults in Japan: the Yamanashi Healthy Active Life Expectancy Cohort
山梨医学会学術総会.2005年10月.甲府
近藤尚己,武田康久,山縣然太朗:健康寿命を決定する地域要因:山梨健康寿命実態調査より(口演)

講演会・研修会

1月
第6回健康増進計画策定会議.2005年1月27日 14:00-16:00.櫛形健康センター2階リハビリ室
山縣然太朗:講師
第25回保健活動研修会.2005年1月28日 9:00-11:45.自治医科大学地域医療情報研修センター
山縣然太朗:論文の書き方
3月
健康教室.2005年3月10日 13:30-15:00.玉穂町総合会館2階ホール
山縣然太朗:「健康長寿山梨の秘訣を探ろう」
母子保健指導者研修会
.2005年3月23日 13:00-15:00.山口県健康づくりセンター(山口県総合保健会館内)
山縣然太朗:「子どもの事故予防について」
峡南地域ヘルスサポートシステム研修会
.2005年3月25日 13:30-16:30.身延町中富すこやかセンター
山縣然太朗:「地域保健活動と既存データの活用」
蓮田市健康づくりのつどい
.2005年3月30日 13:30-15:30.蓮田市総合市民体育館(パルシー)2階武道場
山縣然太朗:のばそう!元気寿命
第1回南アルプス市健康づくりフォーラム.2005年3月25日.櫛形生涯学習センター(あやめホール)
山縣然太朗:コーディネーター「みんなが主役 健康づくり まちづくり」
5月
第一次南アルプス市健康増進計画推進のための職員学習会.2005年5月30日 18:00-21:00.櫛形健康センター
山縣然太朗:講師「健康かがやきプラン推進のために~実施計画の策定~」
6月
南アルプス市健康を考える会研修会.2005年6月3日 19:00-21:00.ふれあい情報館カナリアホール
山縣然太朗:健康かがやきプランとわたしたちの役割
7月
第1回地域保健関係職員研修.2005年7月25日.滝川市総合福祉センター
山縣然太朗:講師「事業評価の考え方」~計画づくり、事業の見直しをすすめるために~
8月
「国保、福祉及び保健担当課長並びに保健師合同研修会」及び「保健活動管理者研修会」.2005年8月10日.山梨県自治会館1階講堂
山縣然太朗:「根拠に基づく保健活動の展開」~情報の収集と利活用~
平成17年度公開講座「すこやかに生きる」.2005年10月18日.医学部臨床講義棟大会議室
山縣然太朗:山梨県の長寿の秘訣
10月
第1回山梨先端医療研究会 特別講演会.2005年10月2日.山梨大学医学部臨床大講堂
山縣然太朗;特別講演Ⅰ「生殖医療センターの必要性」
11月
トヨタ自動車㈱山梨事業所 労働衛生月間講話.2005年11月7日.同所事務棟大ホール
山縣然太朗:健康づくり推進リーダーへのアドバイス
12月
平成17年度公開講座(都留会場)「すこやかに生きる」.2005年12月10日.ぴゅあ富士
山縣然太朗:山梨県の長寿の秘訣
平成17年度生活習慣病予防指導者養成研修会.2005年12月13日.東京都健康プラザ「ハイジア」
山縣然太朗:健康づくり事業の評価~事業評価の考え方~

その他(新聞記事等)

山縣然太朗:「無尽」で人とつながり.読売新聞(2005.1.13)記事
山縣然太朗:健康長寿の秘訣は「無尽」 高齢者手本 生活習慣改善を.産経新聞(2005.1.13)記事
山縣然太朗:子育て支援策 関係者が探る 玉穂でシンポジウム.山梨日日新聞(2005.1.31)記事
山縣然太朗:健康長寿10ヵ条 県が秘けつ紹介 気心の知れた人と交流/食生活ゆっくりしっかり食べる・・・.山梨日日新聞(2005.1.21)記事
山縣然太朗:郷土食と無尽に元気効果.山梨日日新聞(2005.2.11)記事
山田七重、鈴木孝太:若者に健康行動の処方せん/甲府・エクランに「まちかど相談室」開設へ.山梨日日新聞(2005.9.1)記事
社会医学講座:介護予防へ健康づくり 個々の弱点目標定め改善/県が笛吹、山中湖でモデル事業.山梨日日新聞(2005.10.5)記事
21st Century COE Program -Annual Report 2004 - Zentaro Yamagata: Human Genome Epidemiology - A New Strategy of Preventive Medicine Using Genetic Information- Naoki Kondo, Zentaro Yamagata: Spatial Epidemiologic Approach for the Assesment of Water-related Health Risks of People Living in a River Basin
鈴木孝太,山田七重:性の悩み無料で相談/専門家2人が月2回.朝日新聞(2005.12.16)記事
山縣然太朗:“健康長寿県”維持へ 県が「10カ条」まとめ.産経新聞(2005.1.7)記事
山縣然太朗:大学祭~その栄光の奇跡~玉穂キャンパス編.山梨大学学園誌「ヴァイン」第5号
山縣然太朗:インタビュー記事.医学連新聞 191号(2005.4.20)

前のページに戻る