■教室員の紹介
トップページ | > | 教室員 | > | 堀内 清華 |
助教 堀内 清華
Sayaka HORIUCHI

出身地 | 山梨県 | ||
学位・資格 | 医師免許 小児科専門医 理学修士(疫学) 経営管理学修士 |
||
学歴 | |||
2001年3月 | 山梨県立吉田高等学校理数科 卒業 | ||
2001年4月 | 山梨大学医学部医学科 入学 | ||
2007年3月 | 同上 卒業 | ||
2015年9月 | ロンドン大学衛生熱帯医学大学院公衆衛生修士課程疫学専攻 入学 | ||
2016年9月 | 同上 修了 | ||
2017年4月 | 帝京大学大学院公衆衛生学研究科博士後期課程 入学 | ||
2020年3月 | 同上 修了 | ||
職歴 | |||
2007年4月 | 埼玉医科大学総合医療センター 初期研修医 | ||
2009年3月 | 同上 研修修了 退職 | ||
2009年4月 | 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 総合診療部 小児科研修医 | ||
2012年3月 | 同上 小児科研修修了 | ||
2012年4月 | 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 総合診療部 研究員 | ||
2012年5月 | 国際協力機構 ラオス国母子保健統合サービス強化プロジェクト長期専門家 (母子保健/地域保健分野) | ||
2015年4月 | 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 教育研修部 研究員 | ||
2015年5月 | 同上 プロジェクト終了のため離任 | ||
2016年3月 | 同上 退職 | ||
2017年4月 | 帝京大学大学院公衆衛生学研究科 助教 | ||
2019年3月 | 同上 退職 | ||
2019年4月 | 山梨大学大学院付属出生コホート研究センター 助教 | ||
2023年1月 | オーストラリアメルボルン バーネット研究所へ留学 現在に至る | ||
2023年4月 | 山梨大学大学院 疫学・環境医学講座 助教 現在に至る | ||
活動 |
Consultancy, Maternal and Child Health Division, WHO Country Office, Lao PDR (September 2016-March 2017, August-December 2019) Expert, Child Health Accountability Tracking Technical Advisory Group, WHO/UNICEF (October 2018-present) Candidate, Emerging Leaders Program, International Pediatric Association (March 2019-present) |
||
研究分野 |
1.子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)を用いた、環境要因と小児の発達との関連評価 2.ラオス国における新生児・産科医療の質改善を目指したプログラム構築のための研究 3.ラオス国におけるEarly Childhood Developmentの現状とニーズの評価 4.日本における母子保健政策の教訓の抽出 |
||
所属学会 |
日本小児科学会(国際渉外委員会、健やか親子21委員会委員) 日本国際小児保健学会(理事) 国際小児科学会 小児保健学会 国際保健学会 公衆衛生学会 |
||
業績 |
1.Kathleen L Strong, Jennifer Requejo, Ambrose Agweyu, Neil McKerrow, Joanna Schellenberg, Diparide Abdourahmane Agbere, Masum Billah, Cynthia Boschi-Pinto, Suzan Farhoud, Paolo Friedrich, Sayaka Horiuchi, Marzia Lazzerini, Abdoulaye Maiga, Melinda Munos, Ralf Weigel, Anshu Banerjee, Mark Hereward, Theresa Diaz, Child Health Accountability Tracking - extending child health measurement from survive to thrive and transform, Lancet Child & Adolescent Health (accepted) 2.Tomomi Ibi, Kenzo Takahashi, Sengchanh Kounnavong, Daisuke Nonaka, Jun Kobayashi, Shinichiro Noda, Sayaka Horiuchi, Saeda Makimoto, Souraxay Phrommala, Kazue Yamaoka. The Determinants of skilled birth attendance at childbirth in Attapeu province, Lao People’s Democratic Republic. Journal of Public Health and Development. 2019, Vol 17 No 2 3.Horiuchi S, Ozaki A, Inoue M, Aida J, Yamaoka K; Relation of High Social Capital to Preferable Emotional Response to News Media Broadcasting of Natural Disasters: A Nationwide Cross-Sectional Study in Japan. The Tohoku journal of experimental medicine. 2018, 247(2) 129-137 4.Ozaki A, Horiuchi S, Kobayashi Y, Inoue M, Aida J, Leppold C, Yamaoka K ; Beneficial Roles of Social Support for Mental Health Vary in the Japanese Population depending on Disaster Experience: A Nationwide Cross-Sectional Study. The Tohoku journal of experimental medicine. 2018, 246(4) 213-223 5.Horiuchi S, Rattana S, Saysanasongkham B, Kounnavongsa O, Kubota S, Cayrol J, Takahashi K, Inoue M, Nemoto A, Yamaoka K; Study protocol of a cluster randomized controlled trial to evaluate effectiveness of a system for maintaining high-quality early essential newborn care in Lao PDR. BMC Health Serv Res. 2018 Jun 25;18(1):489 6.Nakata Y, Watanabe Y, Horiuchi S, Narimatsu H, Otake H, Sawa T; Shorter tenures in university settings. Physician Leadership Journal 2018; 5(5):51-5 7.Takahashi K, Nomura M, Horiuchi S, Miura H; Political direction for maternal and child health in the SDG era; J.Natl.Inst. Public Health. 66(4), p396-403, 2017 8.Takahashi K, Kubota S, Horiuchi S, Tanaka T, Nakamura Y, Urabe D; What have we learned from the Millennium Development Goals in the Maternal and Child health field?; J.Jpn.Pediatr.Soc. 120(1), 1-7, 2016-01 9.Horiuchi S, Ishiguro A, Kawai T, Watanabe N, Onodera M; A girl of IPEX syndrome with low expression of Foxp3; Jpn.J.Clin.Immunol. 35(6), 526-532, 2012 |
||
hsayaka(at)yamanashi.ac.jp (at)を@にして送信ください。 |