1. 令和 7年4月 テゼスパイアWEB Symposium~Tezspire SmiLe for Patients~ 講演「重症喘息の治療を変える-抗TSLP抗体の意義-
  2. 令和 7年3月 第49回皮膚科免疫セミナー 講演「マスト細胞とPIEZO1:慢性蕁麻疹とのかかわり
  3. 令和 7年3月 いつでも、どこでも、だれもが安心できるよい喘息治療を目指す会 講演「重症喘息の治療を変える-抗TSLP抗体の意義-
  4. 令和 7年3月 Severe Asthma JR 特別講演「抗TSLP抗体の位置づけをどう考えるか?~最新の免疫学からの視点~
  5. 令和 7年3月 TEZSPIRE TV Symposium 講演「重症喘息の治療を変える-抗TSLP抗体の意義-」昼の部夜の部
  6. 令和 6年12月 連続市民公開講座 第8回講義「免疫のしくみとアレルギー~わかりやすい超入門編~
  7. 令和 6年11月 重症喘息治療の最前線!~テゼスパイア基礎からの解明~ 講演「重症喘息の治療を変える-抗TSLP抗体の意義-
  8. 令和 6年11月 Severe Astma Symposium in Shiga 特別講演「重症喘息の治療を変える-抗TSLP抗体の意義-
  9. 令和 6年11月 TEZSPIRE SpeciaLity meeting for severe asthma Patient 特別講演「重症喘息の治療を変える-抗TSLP抗体の意義-
  10. 令和 6年11月 TEZSPIRE NATIONAL CONFERENCE 2024 特別講演「抗TSLP抗体の位置付けをどう考えるか?~最新の免疫学からの視点~
  11. 令和 6年11月 Severe Asthma SEM from Fukuoka 2024 講演「喘息病態におけるマスト細胞の多様な役割
  12. 令和 6年10月 ブイタマークリーム1%発売記念講演会 基調講演「芳香族炭化水素受容体(AhR)とは何か?
  13. 令和 6年10月 令和6年 梨医祭講演会 講演「花粉症の免疫学
  14. 令和 6年10月 Severe Asthma Symposium -TSLPの基礎と臨床- 特別講演「重症喘息の治療を変える-抗TSLP抗体の意義-
  15. 令和 6年10月 Scientific Exchange Meeting from Hokuriku 講演「マスト細胞と上皮サイトカイン
  16. 令和 6年10月 Scientific Exchange Meeting from Mie 特別講演「喘息病態におけるマスト細胞の多様な役割
  17. 令和 6年9月 テゼスパイア東日本 Web symposium -Tezspire SmiLe for Patients- 講演「重症喘息の治療を変える-抗TSLP抗体の意義-
  18. 令和 6年9月 第15回学術講演会 山梨大学サイエンス漢方研究会 座長
  19. 令和 6年9月 重症喘息病態と治療~基礎と臨床の二刀流~ 特別講演「重症喘息の治療を変える-抗TSLP抗体の意義-
  20. 令和 6年9月 Meet the Expert SAGAMIHARA vol.2 特別講演「重症喘息の治療を変える-抗TSLP抗体の意義-
  21. 令和 6年8月 RISE ABOVE ~Severe Asthma New Era~西日本 特別講演「抗TSLP抗体の位置づけをどう考えるか 基礎の側面:気管支喘息における炎症のメカニズム
  22. 令和 6年8月 RISE ABOVE ~Severe Asthma New Era~東日本 特別講演「抗TSLP抗体の位置づけをどう考えるか 基礎の側面:気管支喘息における炎症のメカニズム
  23. 令和 6年8月 山梨大学医学部医学科オープンキャンパス 模擬授業
  24. 令和 6年7月 テゼスパイア東日本Web symposium~Tezspore SmiLe for Patient~ 講演「重症喘息Type2炎症の治療を変える―TSLP治療戦略の意義―
  25. 令和 6年4月 上越重症喘息Forum~重症喘息における上皮サイトカイン阻害 基礎と臨床 特別講演「重症喘息Type2炎症の治療を変える―抗TSLP抗体の意義―
  26. 令和 6年4月 AIR WAY WEB 講演「喘息におけるマスト細胞の多彩な役割
  27. 令和 6年4月 第1回山梨アレルギー疾患研究会 座長
  28. 令和 6年3月 ライフサイエンスコースOB&現役交流会 特別講演「免疫学講座のアレルギー研究について
  29. 令和 6年3月 シン・重症喘息治療~基礎と臨床の二刀流~ 講演「重症喘息Type2炎症の治療を変える―抗TSLP抗体の意義―
  30. 令和 6年3月 第29回城北呼吸器疾患フォーラム 特別講演「アレルギーの時間医学」
  31. 令和 6年3月 第30回アレルギー週間山梨地区イベント 山梨アレルギーフォーラム 2024 講演「アレルギーの予防と治療に関する最新の話題
  32. 令和 6年2月 水鏡会学術講演会 特別講演「アレルギーと体内時計
  33. 令和 5年12月 ナシダイ諸学融合シンポジウム 講演「花粉症と睡眠 食事のタイミングやマイクロ環境因子との関係を先端的手法を用いて解明する.
  34. 令和 5年12月 テゼスパイア Severe Asthma Web Seminar~Tezspire SmiLe for Patients~ 講演「重症喘息Type2炎症の治療を変えるーTSLP治療戦略の意義ー
  35. 令和 5年11月 テゼスパイア発売1周年Severe Asthma Symposium~今後の展望を考える~ 特別講演「喘息の多様な炎症経路を紐解く
  36. 令和 5年11月 Sever Athma Scientific Exchange Meeting 2023 特別講演「上皮サイトカインとそのメカニズム
  37. 令和 5年11月 第9回 愛媛ASTHMA/COPD Conference 2023 特別講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く~TSLPと重症喘息~」   
  38. 令和 5年10月 山梨大学医学部学園祭(梨医祭)講演会 講演「免疫とアレルギー」
  39. 令和 5年10月 第23回名古屋市小児科医会例会学術講演会 講演「アレルギーの時間医学」
  40. 令和 5年10月 第60回兵庫県臨床アレルギー研究会 特別講演「アレルギーの時間医学」
  41. 令和 5年10月 THE NEW ERA~これからの重症喘息を考える~ Opening Remarks
  42. 令和 5年10月 アストラゼネカ株式会社メディカル向け社外講師勉強会 講演「TSLPと喘息のバイオロジー」
  43. 令和 5年 9月 第3回福岡県耳鼻咽喉科・頭頸部外科学術講演会 講演「アレルギーと体内時計」
  44. 令和 5年 9月 Severe Asthma TV Symposium 講演「重症喘息Type2炎症の治療を変える-TSLP治療戦略の意義-」
  45. 令和 5年 6月 Focus on Type2 Webinar 講演「アレルギーの時間医学
  46. 令和 5年 4月 Severe Asthma Expert Meeting in Shizuoka 講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く-TSLPと重症喘息-」
  47. 令和 5年 3月 重症喘息治療を考える会in信州~基礎と臨床の両面より~ 講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く-TSLPと重症喘息-」
  48. 令和 5年 3月 テゼスパイア新発売記念講演会in松江 講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く-TSLPと重症喘息-」
  49. 令和 5年 2月 SSSセミナー 講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く-TSLPと重症喘息-」
  50. 令和 5年 1月 第68回 山口アレルギー疾患研究会 講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く-TSLPと重症喘息-」
  51. 令和 4年12月 Severe Asthma Symposium in 山梨 講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く-TSLPと重症喘息-」
  52. 令和 4年12月 Scientific Exchange Meeting 2022 in Nagoya 講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く」
  53. 令和 4年12月 Tohoku Severe asthma Leading symPosium 講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く-TSLPと重症喘息-」
  54. 令和 4年11月 テゼスパイア新発売記念講演会 ~Next ERA in Kanagawa~ 特別講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く-TSLPと重症喘息-」
  55. 令和 4年11月 テゼスパイア新発売記念講演会 in HYOGO 特別講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く」
  56. 令和 4年10月 東京都立立川国際中等教育学校 出前講義
  57. 令和 4年10月 Severe asthma on-line seminar 講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く」
  58. 令和 4年10月 テゼスパイア新発売記念講演会 in Osaka 特別講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く」
  59. 令和 4年10月 Meiji Seika ファルマ Webカンファレンス 講演「アレルギーと体内時計」
  60. 令和 4年10月 Rise Above―Severe Asthma Expert Meeting 基調講演「喘息の多様な炎症経路を紐解く」
  61. 令和 4年10月 Severe Asthma SEM 2022 講演「喘息の多様な炎症経路を紐解く」
  62. 令和 4年 9月 Scientific Exchange Meeting in Mie & Gifu 特別講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く」
  63. 令和 4年 8月 Severe Asthma Symposium 講演「アレルギーの時間医学からみる喘息診療」
  64. 令和 4年 7月 第8回東京Asthma & COPD研究会 特別講演「体内時計と喘息・アレルギー」
  65. 令和 4年 6月 Scientific Exchange Meeting in Kagoshima 特別講演「喘息の多様な炎症経路を紐解く」
  66. 令和 4年 6月 Allergic Rhinitis Web Seminar 講演「時計じかけのアレルギー:アレルギーと体内時計の密接な関係」
  67. 令和 4年 4月 Severe Asthma TV Symposium 特別講演「重症喘息の最前線」
  68. 令和 4年 3月 Scientific Exchange Meeting in Chiba 講演「喘息の多様な炎症経路を紐解く」
  69. 令和 4年 3月 Scientific Exchange Meeting from Kanagawa 2022 講演「喘息の多様な炎症経路を紐解く」
  70. 令和 4年 3月 Respiratory TV Symposium 特別講演「喘息の多彩な炎症経路を紐解く」
  71. 令和 4年 2月 第2回SLDDDRS-UHCT-A Webinar: New Biology of Mast Cells 講演「S. Venezuelensis Egg Clearance in Primary Infections shows a Time-of-day-dependent Variation in Mice」(中村准教授)
  72. 令和 4年 2月 第2回SLDDDRS-UHCT-A Webinar: New Biology of Mast Cells 講演「Circadian Control of Mast Cell Degranulation」
  73. 令和 4年 1月 Biomarker SEM2022 講演「喘息の多様な炎症経路を紐解く」
  74. 令和 3年11月 山梨県立塩山高等学校 「未来の科学者訪問セミナー(主催:山梨科学アカデミー)」講義
  75. 令和 3年 8月 Web-Scientific Exchange in Sapporo 2021(オンライン) 講演「重症喘息における気道上皮性サイトカインの役割」
  76. 令和 3年 7月 株式会社アルソア慧央グループ本社(小淵沢)教育セミナー「アレルギーと体内時計」
  77. 令和 3年 6月 免疫と臨床セミナー 座長
  78. 令和 3年 6月 株式会社アルソア慧央グループ本社(小淵沢)教育セミナー「免疫のしくみとアレルギー」
  79. 令和 3年 2月 Web花粉症市民フォーラム 講演「アレルギーと体内時計」
  80. 令和 2年12月 [監修]前向きな気持ちがアトピーを改善する あとぴナビ 291:12-15, 2020
  81. 令和 2年11月 京都大学医学研究科大学院教育コース オンライン講義
  82. 令和 2年 9月 Asthma Premium Live Symposium in 東京多摩 基調講演(オンライン)「アレルギーの時間医学からみる喘息診療」
  83. 令和 2年 7月 「Keiji-Respiratory Research Seminar」(京都大学医学部・滋賀医科大学呼吸器内科主催)特別講演(オンライン)「アレルギーと体内時計:気管支喘息診療への応用」
  84. 令和元年12月 千葉大学医学部令和元年度アレルギー・膠原病内科例会 特別講演「アレルギーの時間医学」
  85. 令和元年11月 飯田病院アレルギー科開設記念講演「アレルギーの時間医学」
  86. 令和元年11月 アレルギー・リウマチExpertセミナー 特別講演「アレルギーの時間医学」
  87. 令和元年11月 第15回山梨アレルギー研究会 座長
  88. 令和元年10月 山梨大学教育学部付属小学校「あおぎり講座」
  89. 令和元年10月 東京都アレルギー疾患医療拠点・専門病院~多摩アレルギー研修会 特別講演「アレルギーの時間医学からみたステロイド抵抗性」
  90. 平成31年 3月 Scientific Exchange Meeting in Fukui 講演「アレルギーと体内時計」
  91. 平成31年 3月 IgE Expert Meeting in Tokyo 2019 講演「アレルギーと体内時計の関係」
  92. 平成31年 2月 JA山梨厚生連広報「しあわせ」2019.冬号 掲載
  93. 平成31年 2月 Scientific Exchange Meeting in North Kawasaki 講演「アレルギーと体内時計」
  94. 平成30年 9月 ガールズサイエンスcafe @山梨 講演「アレルギーが起きる仕組み」(石丸助教)
  95. 平成30年 9月 健康経営推進セミナー 講演「就業スタイルやストレスによる体内時計の乱れからくるアレルギー症状~アレルギーの最新の理解~」
  96. 平成30年 8月 Physician Scientistを目指す若手医師の会 特別講演「アレルギーと体内時計」
  97. 平成30年 7月 ディレグラWebセミナー 講演「アレルギーと体内時計」
  98. 平成29年 7月 Scientific Exchange Meeting in Niigata 講演「アレルギーと体内時計」
  99. 平成29年 7月 第79回臨床アレルギー研究会 特別講演「アレルギーと体内時計」
  100. 平成29年 7月 医療薬学フォーラム2017第25回クリニカルファーマシーシンポジウム シンポジウム講演「概日時計によるアレルギー性疾患の制御」(中村講師)
  101. 平成29年 3月 YBS『わくドキやまなし~魅力満載!大村智人材育成基金~』出演 (中村講師)
  102. 平成28年12月 Scientific Exchange meeting in 川越 講演「体内時計が喘息の病態に果たす役割」(中村講師)
  103. 平成28年11月 山梨科学アカデミー交流大会 奨励賞受賞講演「概日時計によるアレルギー反応の制御機構の解明」(中村講師)
  104. 平成28年10月 第4回山梨大学教育学部付属小学校「あおぎり講座」出前講義
  105. 平成28年10月[監修]体内時計の調整で“かゆみ”を軽減する。  あとぴナビ 10:6-9, 2016
  106. 平成28年 9月 Allergic Night 7th 特別講演「アレルギーと体内時計」
  107. 平成28年 9月 抗加齢医学の実際2016 シンポジウム講演「アレルギーと体内時計―アレルギー反応の緩和に向けて―」
  108. 平成28年 7月 資生堂リサーチセンター 教育セミナー「アレルギーと体内時計」
  109. 平成28年 7月 三重県耳鼻咽喉科医会学術講演会 講演「花粉症と体内時計」
  110. 平成28年 7月 [協力]体内時計を利用したアレルギーの新治療。Newton別冊 時間とは何か 増補第3版 p178, 2016
  111. 平成28年 6月 Scientific Exchange meeting in Fukushima 特別講演「体内時計が喘息の病態に果たす役割」(中村講師)
  112. 平成28年 3月 第31回山梨県医学検査学会 教育講演「体内時計によるアレルギー反応の制御」(中村講師)
  113. 平成28年 2月 第11回山梨脳・血管セミナー 特別講演「体内時計とアレルギー」
  114. 平成28年 1月 [Allergology International] Associate Editor 就任
  115. 平成28年 1月 [協力]体内時計を利用したアレルギーの新治療。Newton 3月号 36(3)13, 2016
  116. 平成27年11月 Allergic Rhinitis Forum 2015 講演 Hot Topic「花粉症と体内時計」
  117. 平成27年11月 第20回福祉医療健康講座(山梨大学公開講座~すこやかに生きる~) 講演「人間と共存するよい菌の話」(中村講師)
  118. 平成27年11月 Scientific Exchang Meeting in Tokyo 特別講演「体内時計が喘息の病態に果たす役割」(中村講師)
  119. 平成27年10月 平成27年度山梨大学公開講座~すこやかに生きる~ 講演「人間と共存するよい菌の話」(中村講師)
  120. 平成27年10月 山梨英和高校 出前講義
  121. 平成27年 6月 第41回アレルギーフォーラム 特別講演「アレルギーと体内時計」
  122. 平成27年 3月 第3回札幌耳鼻フォーラム 講演「時計遺伝子と花粉症」
  123. 平成26年11月 早稲田大学 WIAS Top Runner's Lecture Collection of Science(高等研究所セミナーシリーズ)講演「アレルギーと概日時計」”The circadian clock regulates allergy”
  124. 平成26年10月 [インターネットサイト]ウレぴあ総研 ハピママ「雑菌には触れた方がいい!専門家が教える、知らずに免疫を下げる”悪習慣”」(ぴあ提供)
  125. 平成26年10月 [インターネットサイト]ウレぴあ総研 ハピママ「我が子をアレルギーにさせないためには?「原因・対策・対処法」を専門家に聞いた」(ぴあ提供)
  126. 平成26年10月 東海小児アレルギーオータムセミナー2014 特別講演「アレルゲン免疫療法のメカニズム」
  127. 平成26年10月 第66回東海小児アレルギー談話会 特別講演「アレルギーと体内時計」
  128. 平成26年10月 2014年度科研費ニュース(VOL2)(文部科学省/日本学術振興会発行)掲載「マスト細胞の体内時計は1日の時間に応じてアレルギー反応の強さを決めている」
  129. 平成26年 9月 第9回順天堂眼アレルギー研究会 講演「アレルギーと体内時計」
  130. 平成26年 9月 第65回関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会 講演「アレルギーと体内時計」
  131. 平成26年 8月 サイエンスフォーラム for 高校生 in 山梨大学医学部 講義「病原体から体を守るしくみ」
  132. 平成26年 8月 平成26年度山梨県教育委員会10年経験者研修山梨大学講座 アレルギーセミナー「アレルギーの最新のメカニズムと予防/治療」
  133. 平成26年 7月 資生堂リサーチセンター 教育セミナー「アレルギーと体内時計」
  134. 平成26年 7月 第21回中央臨床研究会 講演「アレルギーと体内時計」
  135. 平成26年 6月 Allergy Expert Seminar 特別講演「アレルギーと体内時計」
  136. 平成26年 5月 第45回日本アレルギー学会専門医教育セミナー 講演「免疫学・アレルギー学の基礎」
  137. 平成26年 2月 第15回京都アレルギークロストーク 特別講演「アレルギーと体内時計」
  138. 新潟薬科大学第8回薬剤師生涯教育講座
  139. 平成25年11月 佐賀大医学部第68回分子生命科学セミナー・大学院特別講義
  140. 平成25年10月 山梨英和高校 出前講義
  141. 平成25年 9月 医学教育振興財団主催 第33回「国内医科大学視察と討論の会」(鹿児島大学医学部)参加
  142. 平成25年 8月 サイエンスフォーラム for 高校生 in 山梨大学医学部 講義
  143. 平成24年 7月 北杜市立甲陵高等学校 出前講義
  144. 平成24年 6月 山梨県立都留高等学校 出前講義(中村助教)
  145. 平成23年11月 エコチル山梨 フォーラム2011秋 記念講演I「アレルギーとは何か?」
  146. 平成23年 6月 Bio International Convention 2011(Washington DC)に出展(中川准教授)
  147. 平成23年 6月 山梨県立吉田高等学校 出前講義
  148. 平成23年 6月 山梨県立甲府南高等学校 出前講義
  149. 平成23年 3月 和歌山県立医科大学 眼科教室講演会(和歌山)講演
  150. 平成23年 2月 第177回八戸小児科医会 学術講演会(八戸)講演
  151. 平成23年 2月 22年度山梨大学・読売新聞甲府支局共催 連続市民講座-あすの生命と健康を見つめる-第9回「食と免疫」講演
  152. 平成22年10月 山梨県立塩山高等学校 「未来の科学者訪問セミナー(主催:山梨科学アカデミー)」講義
  153. 平成21年 9月 「Allergy New Vision」No.19 監修アドバイザー
  154. 平成21年 2月 北海道大学大学院歯学研究セミナー 講演
  155. 平成21年 1月 理化学研究所 横浜研究所 CGMセミナー 講演
  156. 平成20年12月 山梨県立甲府昭和高等学校 出前講義
  157. 平成20年12月 山梨日日新聞 研究成果掲載
  158. 平成20年12月 山梨県中央市広報12月号「みなさんの健康」掲載
  159. 平成20年11月 山梨県立甲府南高等学校 出前講義
  160. 平成20年11月 読売新聞 研究成果掲載
  161. 平成20年10月 山梨日日新聞 研究成果掲載
  162. 平成20年 6月 山梨県立甲府第一高等学校 出前講義
  163. 平成20年 3月 [The Open Allergy Journal]のEditorial Board Member 就任
  164. 平成20年 3月 [Inflammation and Allergy Drug-Targets]のEditorial Board Member 就任
  165. 平成19年10月 山梨県立吉田高等学校 出前講義
  166. 平成19年10月 山梨英和高等学校 出前講義
  167. 平成19年 4月 日本アレルギー学会代議員 就任
  168. 平成17年 6月 山梨日日新聞「顔」欄 掲載
  169. 平成16年 6月 山梨放送「酸素のすすめ」出演
  170. 平成16年 3月 山梨放送「活性酸素とは」出演
  171. 平成15年10月 ラジオたんぱ「マルホ皮膚科セミナー」出演
  172. 平成13年 4月 文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター 科学技術専門家ネットワーク専門調査員 就任

山梨大学医学部免疫学講座

〒409-3898
山梨県中央市下河東1110

TEL:055-273-9542

Copyright© 2023 Dept Immunology, Univ Yamanashi. All right reserved.

社会貢献