掲載日:2025.11.27 お知らせ
大舘徹医学域特任助教が「第29回日本臨床内分泌病理学会研究賞(最優秀賞)」および「国際病理アカデミー(IAP)日本支部・病理診断学術奨励賞」を受賞
令和7年10月17日(金)・18日(土)、栃木県宇都宮市で開催された第29回日本臨床内分泌病理学会学術総会において、大舘徹医学域特任助教(人体病理学講座)が、「研究賞」(最優秀賞)を受賞しました。さらに、令和7年11月15日(土)、名古屋大学医学部附属病院で開催された2025年IAP日本支部病理学教育セミナーにおいて、「病理診断学術奨励賞」を受賞し、二つの栄えある賞を受賞しました。
受賞した大舘特任助教は、「今後も高いレベルの研究・診療活動を維持し、その成果を、山梨県を含む社会全体に還元していきたいと考えています」とコメントしています。
各賞の詳細は以下のとおりです。
- 日本臨床内分泌病理学会研究賞(最優秀賞)
日本臨床内分泌病理学会において一般演題を発表した40歳未満の若手研究者の中から、最も優秀な演者1名に授与されるものです。受賞演題は、「全エクソーム解析を用いた甲状腺濾胞癌における未分化癌転化の分子メカニズムの解明」で、比較的予後の良い濾胞癌が極めて悪性度の高い未分化癌へと進展する分子メカニズムを、病理標本を用いた包括的解析により明らかにしました。研究成果は学術雑誌Endocrine Pathologyに掲載されました。
「Odate T, Kondo T, Katoh R, et al. Progression of Follicular Thyroid Carcinomas to Anaplastic Thyroid Carcinomas: Molecular and Clinicopathologic Characteristics with Comparison to Papillary Thyroid Carcinoma-Derived Anaplastic Thyroid Carcinomas. Endocr Pathol. 2025;36(1):30.」
- 国際病理アカデミー(IAP)日本支部・病理診断学術奨励賞
診断病理分野における優れた英文論文を前年に発表した40歳未満の若手病理医を対象とする賞です。受賞論文は、昨年Modern Pathology誌に掲載された、“Inflammatory Rhabdomyoblastic Tumor: Clinicopathologic and Molecular Analysis of 13 Cases”です。本研究は、近年提唱された悪性度不明の新規筋原性腫瘍である「炎症性横紋筋芽細胞腫瘍 (Inflammatory Rhabdomyoblastic Tumor : IRMT)」について、その特徴を臨床病理学的評価、網羅的遺伝子解析、DNAメチル化プロファイルを用いた多様な観点から解析した世界最大規模の包括的研究です。
「Odate T, Satomi K, Kubo T, et al. Inflammatory Rhabdomyoblastic Tumor: Clinicopathologic and Molecular Analysis of 13 Cases. Mod Pathol. 2024;37(1):100359.」
受賞した大舘特任助教(中央)

