今回、東京品川で行われた日本小児血液がん学会に参加しました。学会への参加は去年に引き続いて2回目でしたが、緊張しながら臨みました。学会での発表は学生主導で行われるリトリートなどの発表とは違い、実際に臨床、研究の場に従事する専門家の中での発表であるため、質問などはしっかりとした心構えが必要で、しっかりとそれに応えることができるか不安でしたが、本番ではたどたどしいながらも対応することができたと感じました。他の発表を聴くという点では、去年に比べて知識も増え理解できるものもあり、1年間の成長を感じることができました。しかし、もちろん、まだまだ未熟な点もたくさんありました。特に印象に残っていることに2点あります。まず1つは疑問を出す能力です。学会の質疑応答では疑問を投げかける人が決まっており、一部の人しか質問をしていない印象を受けました。質問をすることはとても勇気のいることかもしれませんが、しっかりと質問をし、ディスカッションする力を身に付けたいと感じました。2つ目は英語力です。学会では英語で行われる口演があるのですが、それをしっかりと聴いて理解する能力、さらにはそれに英語で質問する能力を身に付けたいと思いました。私も将来は海外で医療活動、研究を行っていきたいと思っています。そのために日本にいるときに英語のトレーニングを積みたいと思いました。
最後になりますが、今回、学会での発表という場を与えてくださった山梨大学小児科学講座の先生方をはじめ、日頃からお世話になっている方々にこの場を借りて感謝申し上げたいと思います。来年もこのような学会で発表できるように研究活動を継続していきたいと思います。