English

東日本研究医養成コンソーシアム     「第15回夏のリトリート」参加報告

ライフサイエンスコース事務局

2025年8月19日-20日 順天堂大学本郷・お茶の水キャンパス

参加概要

 10大学(東北大学、東京大学、千葉大学、新潟大学、順天堂大学、山梨大学、慶応義塾大学、群馬大学、金沢大学、横浜市立大学)が参加し、口頭発表(12演題)、ポスター発表(31演題)や、九州大学大学院 森下英晃教授、順天堂大学 末原義之客員教授2名による特別講演が行われました。

 本学からは学生7名(ポスター発表1名)、教員1名が参加しました。夕食後は交流会が行われ、他大学の学生と親睦を深めるなど大変充実した2日間を過ごしました。

 

—-以下参加学生の報告書————————————–

●金子明日香さん

2025年8月19日、20日に、順天堂大学本郷・お茶の水キャンパス7号館にて行われました、「東日本研究医養成コンソーシアム 第15回夏のリトリート」に参加させていただきました。

今回は聴講での参加でしたが、普段はなかなか知ることのできない、他大学の学生の研究活動について分野を越えて聴かせていただくことができました。また、多くの口頭発表やポスター発表を通し、発表者の方の熱意はもちろんのこと、多くの質問が飛び交い議論を交わす様子に聴講者含め参加者全体の研究に対する熱意を感じました。それと同時に、自分自身の知識不足を痛感する機会でもありました。次に参加する際は、積極的に議論に参加したり、自身の中に発表に関する疑問点が浮かぶよう、今後の勉強やライフサイエンスコースでの活動に励む上での多くの刺激をいただきました。

また、交流会では大学や学年の垣根を越え、それぞれの研究についてのみでなく、それ以外の大学生活など様々なお話しを通して、交流を深めることができ、非常に貴重な機会となりました。

最後にはなりますが、この会を企画・運営してくださった順天堂大学の皆様、ご支援をくださったライフサイエンスコースの事務局の方、先生方に、この場をお借りして深く感謝申し上げます。

 

●小樋翔太さん

このたび、関東地区の複数大学による研究医養成プログラムの夏季リトリートに初めて参加いたしました。私は現在、山梨大学ライフサイエンスコースに所属しており、将来の進路について検討している段階です。今回はその一環として、研究の雰囲気を体感し、他大学の学生や教員の方々と交流する機会を得たいと考え、参加を決めました。開催場所は都内の順天堂大学キャンパスで、普段学んでいる山梨とは異なり、都市の活気と学術的刺激に満ちた環境での二日間となりました。

 一泊二日の合宿形式で行われ、宿泊は他大学の同学年の学生と同室でした。寝食を共にする中で自然と会話が生まれ、互いの研究や将来の進路について語り合うことで、大学の枠を超えたつながりを感じることができました。

 プログラム内容は、著名な教授による研究講演、スライド発表、ポスター発表、そして立食形式の交流会と盛りだくさんでした。教授の講演では、研究医としてのキャリア形成に関する具体的なお話を伺うことができ、研究に携わる方々の熱意や姿勢に大いに刺激を受けました。

 スライド発表は全体の前で行われ、主に高学年の学生が担当していました。いずれの発表も専門性が高く、内容・構成ともに非常に完成度が高いものでした。現在の自分にはまだ届かないと感じる一方で、研究に取り組む姿勢や問題意識の持ち方など、今後の学びに生かせる多くの気づきを得ました。ポスター発表では件数が多く、興味分野を絞り込むのに苦労しましたが、複数の発表者と意見交換を行う中で、多様な研究手法や考え方に触れることができました。

 夜の交流会では、教員と学生が自由に意見を交わす立食形式の懇談が行われました。研究内容に限らず、日々の勉強方法やキャリア形成についても多くの話題が交わされ、大学や学年を越えた交流の中で大いに刺激を受けました。

 今回が初めての参加であり、すべてが新鮮な体験でした。将来の進路について考えるうえで、研究という営みの意義や奥深さを肌で感じる貴重な機会となりました。次回は山梨大学が担当校を務める予定です。今回得た経験を活かし、参加者の皆様にとって実りある場を提供できるよう、しっかりと準備を進めてまいります。

 

●藤井雄也さん

このたび、順天堂大学で開催された第15回夏のリトリートに参加させていただきました。

リトリートでは次世代型の蛍光顕微鏡開発や新薬開発、さらにはAIを用いたてんかん診断など様々な興味深い発表を聞くことができました。沢山の研究を見聞きし、より自分の見聞を広めるとともに、懇親会では様々な方々と交流することができました。

 最後に、この会を主催してくださった順天堂大学の皆様、山梨大学の皆様に心より御礼申し上げます。

 

●山畑亮輔さん

順天堂大学お茶の水キャンパスにて行われた「東日本研究医養成コンソーシアム 第15回 夏のリトリート」に聴講で参加させていただきました。

低学年でもポスター発表を行っている方が多く、参考になりまたモチベーションを得ることができました。

また、体調不良で2日目を欠席する運びとなり、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

最後になりますが、この会にむけて準備をしてくださった順天堂大学の皆様、引率してくださった山梨大学の教員の皆様、手続きを行ってくださったライフサイエンスコース事務局の皆様、ありがとうございました。

 


一覧

このページについて問い合わせる

    お名前 (必須)
    メールアドレス (必須)
    お問い合せ内容

    内容を確認してチェックボックスをクリックしてください。